
OUTDOOR SAFETY
急速な社会のデジタル化やAI化が進み、我々の生活環境が大きく変化してきています。特にコロナ禍においては生活様式が大きく変わり、人々の関心も多様化が進み、特に自然環境との関わりを求めるアウトドアへの関心は特に大きくなってきています。アウトドアでの活動で得られる心身の健康的、教育的メリットは大きく、今後もその流れは変わらないことが予想されます。しかしながらアウトドア環境ゆえに起こる天候の変化など不確定要素があることによるデメリットは認識が曖昧になり易く、活動に内包するリスクについて認知されていない傾向があります。アウトドアでの活動、体験を提供する為には日常から組織的にリスクマネージメントを施し、不測の事態に準備しておく必要があリます。業務上の安全面については事前に組織的に安全管理のフレームワークを構築しておくことで、不測のトラブルやインシデントに適切に対応することができます。基本的なアウトドアでの安全管理の考え方や現場での対応方法をサポートさせて頂きます。

アウトドアファーストエイド講習
アウトドアでの危急時対応の傷病者評価のプロトコルを中心に学習します。野外活動に関わる方、保育士、教員、アウトドアユーザー、学童指導員、アフタースクールスタッフ等が対象になります。

パドリングレスキュー講習
基本的なパドルスポーツでのオンウォーターにおけるレスキューを学びます。セルフレスキュー、グループレスキュー、牽引など。対象はシーカヤッカー、SUP、フィッシングカヤック、アウトリガーカヌー等。

アウトドアセーフティーマネージメント講習
アウトドア活動に関わるインシデントの予防から対処、ヒューマンエラーを防ぐマネジメント、アウトドア活動における社会的責任、アウトドア業務従事者のマインドセットなど包括的に組織的なアウトドアにおけるリスクマネジメントを学びます。

雪崩講習
雪崩捜索救助から総合的な雪崩教育まで日本雪崩ネットワークの講習をプロバイダーとして開催致します。

山岳レスキュー講習
ロープレスキュー、搬送方法など登山、ハイキングなどで起こりうるインシデントに自助、共助で対応できる方法や考え方、プロトコルを学びます。山岳会やハイキングサークルなど。